メインコンテンツにスキップ

【野菜&食物繊維をたくさん摂れる!】カラフルピクルス2種

【野菜&食物繊維をたくさん摂れる!】カラフルピクルス2種

子どもが野菜を食べてくれない……。そんなお悩みには、カラフルなピクルスはいかがでしょう?

お子様もいっしょに、カラフルな野菜を瓶に詰めれば、楽しんで食べてくれるかも。

余ったピクルス液は食物繊維たっぷりのドレッシングにもなるので、さらに野菜をモリモリ食べられます。さぁ、お子様といっしょに健康づくりを楽しみましょう♪


材料

<ピクルス液>
白ワイン 1/2カップ
水 75cc
菜糖さん 15g
塩 小さじ1
お酢 1カップ

<1.スティック野菜のピクルス>
パプリカ 1個
きゅうり 2本
セロリ 1本
黒つぶ胡椒 小さじ1/2
クローブ 小さじ1/2

<2.ピンクのピクルス>
小カブ 2個
紅芯大根 150g
カリフラワー 120g
ピンクペッパー 小さじ1/2
ローリエ 1枚
レモン 3切れ

※野菜は、目安として掲載しています。お好みの野菜でお楽しみください。



作り方

1| ピクルス液の全ての材料を鍋に入れ、鍋肌に気泡が少しできる程度に温めて、溶かす


ピクルス液にすべての素材を鍋に入れる
鍋肌に気泡が少しできる程度に温めて、溶かす

2| 野菜を瓶に詰めやすいサイズに切り、保存瓶に詰める

野菜を瓶に詰めやすいサイズに切り、保存瓶に詰める

 

3| ピクルス液を注ぎ、香辛料を入れる

ピクルス液を注ぎ、香辛料を入れる

●重量の軽めの野菜
パプリカ・きゅうり・セロリなど
→ピクルス液が【冷めてから】、液を注ぎ、蓋をする

●重量の重い野菜
大根・カブ・生のカリフラワーなど
→ピクルス液の【粗熱が取れたら】、液を注ぎ、冷めたら蓋をする


4| 1日置いたら、完成!

1日置いたら、完成!

食べごろは、翌日から。

使用する容器によってピクルス液が余る場合がありますが、半量~同量の油と混ぜて、ドレッシングとしてもお使いいただけます。

※保存方法は、密閉容器に入れ、フタをして冷蔵庫保存してください。
※できるだけ早くお召し上がりください。

 

レシピ考案<古金陽子>
野菜ソムリエプロ・グラフィックデザイナー
デザイン事務所での経験を経て、フリーランスに転身。二児の母でもあり、「食が暮らしをデザインする」の考えをもと、野菜ソムリエプロ、レシピ作家としても活躍。

他の記事を読む

【はじめての菜糖さん】「はじめは、少しずつ入れる」がコツ

【はじめての菜糖さん】「はじめは、少しずつ入れる」がコツ

寒い季節の救世主! 菜糖さんでつくる「しょうが湯」でポカポカ温まろう。

寒い季節の救世主! 菜糖さんでつくる「しょうが湯」でポカポカ温まろう。

開発秘話【第1話】母の体を想って開発を決意

開発秘話【第1話】母の体を想って開発を決意

アカウントに戻る

カート

カート内に商品がありません
買い物を続ける